dh memoranda

徒然なるままに日暮らしブログに向かいて...

Gadget

新しい Macbook (2015)

新しい Macbook (Early 2015) を発売日にポチっとしていたのですが、5/1 に届きました。しばらく使ってみての感想をつらつらと書きつらねてみたいと思います。

Parrot Bebop Drone

以前からいわゆる Drone に興味があったんですが、個人的にちょうどよく、なかなか価格と性能のバランスがとれているお手軽な機種がなくて躊躇していました。が、先日、たまたま声をかけてもらって Parrot のプレス向け説明会にいったところ、Bebop Drone の日本発売のニュース。これは、と思い予約して発売日に購入してしまいました。

家の近所には、広い公園や空き地がないので、室内での試験飛行しかできてなかったんですが、一念発起して夜明けの代々木公園までがんばっていってみました。誰もいない広い芝生の上でテイクオフ!

iPhone 5 の前面ガラスが破損

本日未明、iPhone 5 を自宅で床に落としてしまいました。これまでがんばっていた前面ガラスがパリーン。

Broken iPhone 5

ということで、SIMフリー機でなんとかならないかとか、5s や 5c いろいろ考えていたのですが、悩むのはやめて My docomo で iPhone 5s を予約しました。32GBのシルバーにしました。今度はケースも買おうかなあ...。

入荷まで7日程度と書かれていましたが、果たして何日くらいかかるでしょうか。最近は供給が順調なようなので期待したいと思います。

代替機を用意するのも面倒だし、電話なんて週に一回も使わないので、到着までのしばらくの間、ケータイを持たずに生活してみたいと思います。以上、業務連絡でした。

iPhone 5s/5c 発表にあたっての雑感

本日未明に iPhone 5s/5c と iOS 7 が発表されて、わたしの周りでもこの話題でもちきりです。今回は事前リーク通りでしたね。SIM フリーの iPhone 5 でドコモユーザーしてきました、わたしなりの雑感を憶測を交えて書いてみたいと思います。

2012年、いろいろ買ったガジェット一覧

気がつけばもうマヤ暦も終わり、2012年も終末に近付いています。最近、ブログのペースがすっかり落ちてしまい、そういえば、買ったのに紹介していないガジェットやらなんやらが結構たまってしまいました。来年に持ち越さないために、すでに紹介したもの含めて、一気に紹介してしまうことにします。

Hello ミラーレス EOS M さわってきました

Canon EOS M Blogger Event

キヤノンマーケティングジャパン株式会社が主催の新型ミラーレスカメラ EOS M の体験イベントにいってきました。FansFans で募集していたこのイベント、発表当日の午後の募集で当日開催、というイベントだったので、いろいろと準備不足。残念ながら手持ちの iPhone 4 で撮影した写真しかありませんのであしからず。

EOS M スペシャルサイト

Mzone / mopera U 公衆無線LANサービスを 802.1x で使うと快適

public wifi sticker at metro station

先日、Xi 音声契約にしたときに、ついでに申し込んだ mopera U と公衆無線LANサービス、ちょっと時間がかかりましたが、設定して使いはじめました。mopera U のほうは普通に apn:open.mopera.net に設定して快適に使っています。無線LANサービスのほうは、ちょっと試行錯誤してしまったので、未来の自分のために書いておくことにしました。

FOMA から Xi 音声契約に切りかえてきた

Bye-bye FOMA SIM card...

今日11月24日から、ドコモのLTEで音声契約が始まる、ということで早速切りかえてきました。なぜ、そんなことをするかというと、10月に掲載された、なぜかケータイWatchではなくPC Watchの記事「■山田祥平のRe:config.sys■
なんちゃってXiで三文の得をかなえるドコモの本気
」で明らかになった「XiプランにはXi端末が必要でない」という事実。Xiプランは基本料金780円、Xiパケ・ホーダイ フラットはテザリングしても5,985円が上限、というとても魅力的な価格なので、さっそく手続をしてきたわけです。あ、ちなみに、わたしのメイン端末は iPhone 4 の SIM フリーですから、以下、参考にする方はそのつもりで...。

Panasonic RODEO のメンテナンス

IMG_3747

もう10年以上前なんですが「乗れるもんなら乗ってみろ」という刺激的なコピーがついていた乗れない自転車「ロデオ」が発売されました。1998年ですね。当時のわたしは、発売元のパナソニックにメールで問い合わせして、東京で取扱のあるという自転車屋さんを調べて予約して購入しました。以来、ずっと愛用してきました。この数年ほどは、あまり乗らずに倉庫にいれたままにしていましたのですが、最近、倉庫からひっぱりだされてきましたロデオを乗れるようにしてみました。ちなみに「黒」です。

SIM フリーの iPhone 4 を使ってモバイルの未来を考えてみる

iPhone 4 SIM FREE

先日 LifeHacker に寄稿したのですが、最近、SIM ロックされていない、いわゆる SIMフリーの iPhone 4 を利用しています。SIMフリーってなんじゃ、という方はこのブログまで辿りつく奇特な方にはいないと思うのですが、要するにどこのキャリアでも使えるって意味です。iPhone 4は各国のローカルキャリアの事情に合わせてSIMロックされて販売されていることが多いのですが、イギリス、スイス、香港、シンガポールなどではSIMロックされずに販売されておりますので、海外に出張が多い社長に頼んで買ってきてもらいました。日本にも輸入されていまして、ちょっと高いですが、10万円までくらいで入手できるかと思います。なんと、Amazon でも売っていますよ。

iPhone 4 のストラップ用リングネジ

iPhone 4 Strap Ring

なぜか、iPhone にはストラップ用の穴が用意されていないんですが、iPhone をつかっていても、ストラップが欲しい、という人は結構いるんじゃないかと思います。わたしもそのひとりです。ややムリヤリに実現するストラップ用リングが iPhone 4 用に発売されたので購入してみました。

iPhone 4

iPhone 4 買ってしまいました。予約開始の翌日にソフトバンクオンラインショップにて申し込み、うちに到着したのは7月10日でしたので、今日で3週間ほど使い込んだ感じですね。3週間の使い勝手を簡単にまとめておきたいと思います。

ポータブルWiFi

Portable WiFi

去年の Personal Wireless Router (PWR) のモニタテストで少しばかりお手伝いさせていただいていた NTTBP さんが、バッファローと共同開発して新しいモバイルルーターを出すとのこと。お披露目、ということなので、記者発表会におじゃまして話を聞いてきました。新製品の名前は「ポータブルWiFi」といって、6/24 発売だそうです。首を長くしてまっていました。

トラックボール新調: Kensington SlimBlade Trackball

ひさびさに新しいトラックボールを購入しました。Kensington の SlimBlade Trackball です。

SlimBlade Trackball

わたしはマーブルマッドネス以来のトラックボールファンでして、自宅では、同じく Kensington の Expert Mouse を使っています。こいつ、Mouse と名がついていますが、昨今、かなりめずらしくなってきた大玉のトラックボールでとても重宝しています。一方、いままで会社では、おとなしく猫をかぶってマウスを使っていたのですが、先日、なんか無性に欲しくなって物色してみたところ、なんと Kensington から新型がでているではないですか。これは買わなきゃ、ということでバイナウ。翌朝9時30分には会社に配達されました。ちなみにお値段はAmazonで11,993円 (2009.8.11時点)。高い? そんなことを気にする人は、以下、読んではいけません。

PHS300 故障した

PHS300 Broken

一年ちょっと使ってきた PHS300 ですが、先日故障してしましました。症状は電源が入らなくなってウンともスンともいわなくなるという状態、ACアダプタを接続しても充電もできません。充電池の寿命かな、と勝手に想像してスペアの充電池を入手して試してみたのですが結局ダメでした。輸入品で一年以上経っているんでサヨナラです。

Personal Wireless Router

Personal Wireless Router

NTT-BP の小林社長から「おもしろいものを作ったんだよ。今度記者発表会をやるんだ」とお誘いをいただいて、7月15日、大手町のNTTプレスルームにいってきました。書くのが遅くなってすみません。NTT-BP と研究所のみなさんには、無線LAN倶楽部、いやその前のバイポータブルのころからいろいろとお世話になってきたのですが、今度の発表は「パーソナルコグニティブ無線ルーター」言葉で書くと難しいのですが、誤解を恐れずに簡単にいうと「無線LAN対応のモバイルルーター」の発表でした。すでにいろんなところでニュースになっていますが、実際に手にとったり説明していただいたりと、いろいろみせていただいたので、はりきって紹介したいと思います。

iPhone 不調で新品交換

先月くらいから、どうも iPhone の WiFi 接続の調子がおかしくなりました。まったく継がらないというわけではないんですが、アンテナのすぐそばなら接続はするけど、アンテナから 1m くらい離れるともう受信しなくなるという症状でした。普通のケータイでの接続は問題ないのであんまり気にしていなかったんですが、とつぜんガマンの限界かな、と感じまして、Apple Store 銀座のジーニアス・バーの予約をとって相談にいってきました。結果、交換してもらいました。

VAIO type P と銀ブラ

VAIO Type P in Ginza

先日、1/10のお昼、AMN経由でソニーさんからお誘いいただいて、銀座のソニービルで行われた VAIO type P の体験説明会に参加させていただきました。書くのが遅くなりまして、完全に出遅れました...。

キーボードのクリーニング

HHK Pro

画面に向かっていると、突然、愛用しているキーボード Happy Hacking Keyboard Pro の汚れが気になってきました。ということでキートップを外してクリーニングしてみました。購入のときのエントリーを見てビックリ、いつの間にかもう5年以上使っていました...。あ、5年目にして初めてではなく、たまにはクリーニングしてましたよ。

色合わせ - i1 display2

i1 display2

先日、ある方と写真談義をしまして、写真の発色の色の話になりました。彼はフィルムの発色のすばらしさを語ってくれたのですが、無類の面倒くさがりやさんのわたしにはフィルムカメラなど扱える気がしません。でも、色が写真の重要な要素であることはよく理解できたので、カラーマネジメントに挑戦してみることにしました。

LCD-4300U を Mac で使う

LCD-4300U

センチュリーから発売された USB 接続モニタ、LCD-4300U を購入しました。

このモニタ、USB で接続するだけでサブモニタとして作動するという便利グッズ。画面サイズは 4.3インチと手のひらサイズなんですが、画面解像度は 800x480 とかなり高密度です。ひさびさに物欲を刺激されました。

PHS300 の国内販売はコミューチュアから

PHS300 がいよいよ日本でも正式に発売されるようです。

携帯電話経由で通信できるモバイル無線LANルータ「PHS300」 (BB Watch)

コミューチュアというところから発売されるそうです。これにあわせて管理画面も日本語化されるとのこと。便利になりますね。ユーザーサポートは BBS だったり、オプションの充電池なども発売してくれるようなので、並行輸入組も幸せになれそうです。

これで一気にユーザーが増えそうで、楽しみですね。

Sony Dealer Convention 2008

9月13日の土曜日、ソニーのこの秋冬商戦の新製品を一同に集めて展示する Sony Dealer Convention 2008 に招待いただきました。ありがとうございます。

この Sony Dealer Convention 2008 (sdc2008) では単に展示会にご招待していただいただけではなく、同時に開発者セミナーというのを開かれていまして、それぞれ製品の開発担当者の方から開発の経緯や商品の特徴を聞いたり質問したりできました。なんと3トラック x 5セミナーがそれぞれ一時間毎、さらには、sdc2008 の展示会場や、SonyStyle のイベント、昼飯の時間も作らないといけなかったりして、かなり盛りだくさん。ちょっと過密スケジュール気味ではありますが、開発の裏話的なことを聞けたり、なんといっても直接いろんな質問ができたりして、非常に面白かったです。みなさん、いえないことはいえない、とはっきりと言ってくれるので、聞くほうも聞きやすかったです。でも、説明なしに聞くと、ちょっと誤解を招きそうなこともあったりしてようで、運営のみなさまの大変さも垣間見れて、それはそれで非常に興味深いものがありました。

Playstation Eye を買いました

先日、drikin から入電、いわく

「ひらたさん、Playstation Eye 絶対、買わなきゃだめですよ」

なんでも、Playstation 3 用の USB カメラ が PS3 と同様、無駄に高品質高画質で、かつ Mac 用のドライバーがでたとのこと。話を聞いたのが 5月か6月かの上旬だったので、なんかゲームを買わないと手に入れられないらしいとのことでしたが、先日、単体発売されたので無事に入手して使ってみました。

Personal Wifi Hotspot PHS300

PHS300

最近、モバイル無線ルータがどうにも気になっていました。身の回りのあらゆるガジェットがインターネット対応していってくれれば楽しいことこの上ないのですが、実際のところ、wifi 対応デジカメとか Eye-Fi とか、Chumby とかどんどんでてきているなか、無線LANのアクセスポイントをモバイル化できれば、ホットスポットがないところでも問題なし、ということになるかと思い、そんなデバイスを探していたところでした。まあ、もちろん、EMONSTER でソフトウェアモバイルルータ化という手もあるかと思うんですが、ソフトウェアアクセスポイントだと動かないことも多いので、見つけてしまったものを勢いで購入してみました。機種は、Cradlepoint 社の PHS300。URL の最後のところ phs300.php ってなっているのみて、ちょっと微笑んだのはわたしだけでしょうか :-)。

(追記: 最近の状況を新しいエントリーにしました「PHS300その後」2008.9.30)

VQ1005のマクロ改造

MacBook Air

すっかりVQ1005にはまってしまい、結構とっています。追加で2台ほど入手したので、手持ちの一台をマクロ撮影用に改造してみました。細めのプラスドライバーで5本のネジを外してレンズの調整を変更するだけ。手順は redpop accidents の VQ1005 のページ を参考にしました。結果、15cm くらいの接写ができるようになりました。なかなか味のある写真が撮れて楽しさ倍増ですね。

VQ1005, digital toy camera



_0011131.JPG

ネタフル経由 でトイカメラっぽい デジカメ VQ1005 を知りました。品切れって書いてあったんですが、なんか面白そうだな、とおもって調べたら、プロキッチンで発見、ブラックとブルーをひとつずつ、購入して会社にもっていってみました。探していた人にも教えてあげたら、無事入手できそうなようですね。

実際は想像していた以上に楽しかったです。

Panasonic USBモバイル電源 ポケパワー BQ-600

[2008.12.25 追記]
リコールのお知らせがでています。


Agilemedia の事務局の方から「パナソニックさんのご好意でポケパワーのモニタできますよー」と声をかけていただいたので、使わせていただくことにしました。パナソニックさんありがとうございます。で、しばらく使ってなかったのですが、冬休みになり開けて使ってみて、意外と感心してしまったので紹介します。

ニコン D300

D200 を発売と同時に買って気にいって使っていたのですが、どうしても暗所で高感度で撮影するとノイズが気になっていました。そんな日に、D300 の発表をみまして、CMOS センサ登載で高感度ノイズ低減、なんて記事をみかけてしまい、つい Buy Now してしまいました。ということで、発売日に到着した D300 を早速使って遊んでいます。

Wii Fit

先日、Wii Fit を体験してきました。発売日に買い損ねたのでもういいや、と思っていたのですが、先日遊びにいった先にあったので遊ばせてもらいました。

Apple Wireless Keyboard

先日発表された極薄型の Apple Wireless Keyboard を Apple fStore でポチットナしていたところ、いつの間にやら届いていました。例によって過剰ともいえる厳重な包装がなされておりました。

Apple Wireless Keyboard Apple Wireless Keyboard

lenovo ThinkPad の大和研究所で社会科見学

Lenovo Yamato Labo

今日は、Lenovo の大和研究所の見学にいってきました。現在やっている広告「ベストエンジニアードPC」日本語で「最高のPC」というキーワードでやっている ThinkPad のキャンペーンの一環でブロガー向け見学会を開催するということで、月曜の真昼間というビジネスマンには過酷な時間ではありましたが、興味津々いってきました。

MOO StickerBook

moo-sticker-3.jpg

先日、リリースされた MOO StickrBook、発表後すぐに発注をしていたものが早速届きました。StickerBook は好きな写真をシール台紙に印刷、一枚の台紙に 22mm x 22mm の正方形シールが6コ、15枚で90コのシールにして、メモ帳のようにして送ってくれます。Minicard 同様に全部違う種類の写真にもできてしまします。もちろん、90コ全部一緒でもオッケーです。

USB エネループ充電器

なぜか最近、電池を使うことが増えてきています。まあ、ご想像のとおり Wii リモコンとかそんなのばっかりなんですが。アルカリ乾電池を買ってきてもいいのですけど、なんかもったいない気もして、かえって値段の高い三洋の eneloop を使うことが多くなってきました。ということで、また家に電池が必要なデバイスが増えたので買いにいってきたのですが、そこでいいものみつけました。


USB エネループ充電器

フォトストレージ EPSON P-5000

EPSON のフォトストレージ P-5000 を買ってしまいました。

一昨年、D70 を購入してからというもの、D200 も買い、気がつけばレンズも 18-70 の標準ズーム以外に、50mm, 28mm, VR 18-200mm となんかあわせて4本あったりしてどんどんどんどんはまっていってしまっています。いまだに初心者の域を脱することのできないわたしにとって、デジタル一眼レフのいいところはたくさん撮って試すことができること。無駄に多くシャッター音を響かせつつ、いろいろやってみています。

赤い 9 (nine)

去年、nico. を購入し使っていたのですが、さすがに表示文字数も少なくウェブも使えない端末でちょっと辛くなり、もっぱら DD にさしてでデータ通信ばかり使っていました。W-SIM が W-OAM に対応してスピードアップしたのもあって、W-SIM の機種交換がてら、9 (nine) に機種交換してみました。色は赤。7月から発売になった新色です。

LANDISK home

先日、PS3 のファームウェアを 1.80 にアップデートしたら、いきなり DLNA 対応になっていてビックリしました。これで PS3 は夢のメディアプレーヤーになったんですが、肝心のメディアサーバーがないと意味がありません。ということで、メディアサーバを求めてネットを徘徊、iodata の LANDISK home を購入してみました。

SpaceNavigator 買っておいてよかった

ちょっと前にネタフルの中の人が買っていました Space Navigator PEですが、実はわたしも買っていました。すばらしい紹介でとてもいいデバイスだと思い購入したのですが、そのうっかり購入後に「実は Google Earth Mac 版は未対応」ってハジゴをはずされてしまい、寂しくデモを楽しむ日々でした。

日経MJに moo Minicards の紹介でインタビューが載りました

先日、Moo Minicards について日経MJから取材をうけたのですが、その内容が 4/30 付の日経MJ (日経流通新聞) にのりました。なんかブログカード(略称ブロカ) ははやるかも、という記事という内容で、Moo Minicards はその一つとしてとりあげられています。気になるひとは記事をご覧ください。

moo minicards

最近、個人で活動することも増えてきているんですが、そんなときに困るのが名刺です。そこで、以前 Going My Wayのkengさん紹介していたmooFlickr Minicards を名刺としてつかっています。ご存知ない方のために簡単に説明すると、Flickr などのオンラインフォトアルバムサイトの写真をつかって、簡単な写真カードがネット上で注文できて届けてくれるサービスです。片面が写真、もう片面が文字やロゴマークなので、名刺にしたり、イベントのサンキューカードなどにも使えると思います。気になるお値段は100枚で19.95ドルに送料4.99ドル、あわせて25ドル弱。写真はすべて違うものにでも、全部同じものにでも自由に選べます。

いつの間にか PLAYSTATION 3 が家にありました

PLAYSTATION 3/amazon (PLAYSTATION 3 60GB @amazon)

昨年に、ソニーのブラビアX1000を購入していたわたしですが、そもそも40インチのフルHD液晶パネルが欲しかった一番の理由は、PS3を楽しむのにベストなテレビがほしい、という、そんな不純な動機でした。しかしご存知のとおり、発売当初、PS3は品切れが続きなかなか入手できずにいました(このエントリーを書いている3月時点では大丈夫です)。そんなある日、ある会社の納会に参加している最中、突然親切な人から電話がかかってきて、
o「ひらたさん、いまちょっとネットつながりますか?」
h「あ、はい、ちょっとまってください、いまMacひらきます。なんでしょうか。」
o「アマゾンでPS3販売中らしいですよ」
h「え!」
o「またすぐになくなっちゃうかもしれないけど」
h「ポチっ」
o「買うならお早めに...」
h「いま、買いました」
o「...」
そんな会話(ビールを飲んでいたときの記憶で書いていますから、若干の脚色アリ)をして昨年の内に購入して、大晦日の日にPS3が到着しました。親切な方々、ありがとうございました。

モバイルスイカでJRも地下鉄もスイスイ

先日、PHSからFOMAへと切り換えましたが、それから一番使い方がかわったと思うのはモバイルSuicaを使い始めたことです。以前にもFOMAを使ったことがあったのですが、当時はモバイルSuicaを利用するためにはVIEWカードが必須だったので、面倒くさくて使っていませんでした。いまでは、手持ちのクレジットカードでも登録できますので、ものは試しにとやってみました。新しいもの好きのみなさんからみたら、いまさらなのかもしれませんが、いやー、便利便利。もっと早く使っていればよかったです。

SO703i

SO703i

FOMA に切り替えたと先日ブログしましたが、切り替えのときに機種選びには悩みました。結果としては SO703i にしたのですが、最後までどの機種にするのか結構考えました...。

ドコモPHSからFOMAへ機種変更

先日、NTTパーソナルのパルディオだったときから11年利用してきたドコモPHSをFOMAに機種変更してきました。本当は継続して利用していきたいと思っていたのですが、ドコモが2007年度中にPHSサービスを停止する予定にしているらしいので、残念ながら、FOMAへ移行することにしました。最初につかった機種は102P、最後が633Sでした。

Xacti DMX-CG65 製品発表会におじゃましてきました

先日、発表された Xacti の新型 DMX-CG65 の発表会に縁があって参加してきました。

Xacti DMX-CG65 Green

集まったのは、Xacti のユーザーさんを中心に100名ほど。開発陣と某氏を壇上に迎え熱心な質疑が続きました。そのときの模様を写真にとったので、興味のある人はどうぞ。

Photoset on Flickr: Xacti DMX-CG65


DMX-CG65 のイチオシの機能は H.264 対応らしいです。要するに、小さいファイルサイズでより高画質の動画を保存できるようになるということなので、Xacti のようなハンディサイズのビデオカメラにとってはいい機能だと思います。サンプル機で撮影することができたので、そのファイルを紹介します。

Apple から iPhone 登場

Apple から、以前からアナウンスのあった AppleTV (iTV) に加えて、新しく携帯電話機「iPhone」が発表されました (リリース抄訳)。ワイドスクリーンiPodというべきメディアプレイヤー、タッチスクリーンと160ppi高精細画面を備えた携帯電話、デスクトップ並みの高機能なアプリケーションが動くインターネット端末と、考えられるものを詰め込んだともいえる高機能を備えた携帯電話です。しかし、メディアプレーヤー機能など、iPod 初代についていた FireWire ハードディスクとしても使えるよ的なおまけにしかすぎないのでしょう。魅力的なフォルムやこれまでの常識を覆すようなUIにも十分に驚かされますが、なによりも驚いたのは「OS X」を登載しているところです。

液晶テレビの買い換え

この一年くらい、ずっと自宅のテレビを買い換えたくてずっと機会を伺っていました。買い換えたくなった理由は、薄型のテレビにしたほうが部屋が広くなることと、PC やらのデジタル機器との接続がしやすくなること。でも決定的だったのは PLAYSTATION 3 の登場です。もう時代はフルHDです。ということで、買ってしまいましたよ。はい。

KDL-40X1000

PLC モデム BL-PA100 導入記

パナソニックから発売された HD-PLC 方式の PLC アダプター、BL-PA100 を購入して使ってみました。


Amazon.co.jp で購入

Panasonic の商品情報: BL-PA100KT

ちなみに PLC というのは、「Power Line Communication」の略で、電力線通信、すなわち電源ケーブルを利用した通信のことで、誤解を恐れずに簡単にいうと、電源ケーブルを LAN ケーブルの代わりにつかって通信してしまおう、というやりかたのことをいいます。

以前に「家庭内LAN ビフォーアフター」と、家庭内LANのサーバ-書斎間を 802.11a の WDS でブリッジ接続してみたというエントリーを書いていますが、その後引越しをしてサーバルーム - 書斎間が一階と二階にわかれて、ワイヤレスブリッジのスループットが 12Mbps くらいまで落ち込み、たまにパケット落ちなども起こしていたりと、不安定になっていました。オプションの外部アンテナの導入とアクセスポイントの設置場所などで、なんとかパケット落ちの発生頻度はとても小さいものになり、まあまあ安定していたのですが、引っ越しした先では B-FLETS を導入してせっかく光ブロードバンド化したのに、ワイヤレスブリッジがボトルネックになってしまう状況が続いていたので、ちょっと冒険してみようと、PLCモデムを試してみようと思った次第です。

HDビデオカメラ Panasonic HDC-SD1

最近、といってもこの数ヶ月ですが、なぜか HDビデオカメラが欲しくなり、ちょっと探していました。HDというのは、ハードディスクのことではなくて、ハイデフのほうです。普通のDVのビデオカメラは一台持っているのですが、テープの整理、管理はやっぱり面倒くさいので、テープやDVDといったメディアではなく、メモリかHDDで、ということで探していました。
SANYO の Xacti DMX-HD1 とか、SONY の ハイビジョンハンディカム HDR-SR1 とかも考えたんですが、結局買ってしまったのは Panasonic の HDC-SD1 でした。

無線LANデジカメ Nikon COOLPIX S7c

携帯電話を全部解約して、PHS の nico. にわりきってしまったのはいいのですが、最近、モブログが出来ないことがちょっと寂しくなってきました。でも携帯電話を契約すると、ヘッドセットは一回払うだけでいいけど、毎月、なんだかなんだと出費がかさむので、ちょっとためらっていた今日このごろ、ニコンのデジカメ COOLPIX S7c を購入しました。

なぜ、この機種にしたのか、それは無線LAN登載だからです。

NIKE+iPod Sport Kit

Nike+iPod のプレスイベントにお呼ばれしたので、ノコノコと出掛けてきました。Nike+iPod Sport Kit は靴に装着するセンサーと iPod nano を連動させて、ランニングを楽しもうという新製品で、もうすぐ日本でも発売するということらしいです。

単なるプレス向けの商品説明会だけかと思ったのですが、実際に試してほしい、ということで、現地にはウェア、シューズなど一式が準備されるとのこと。楽しみに当日を迎えました。

RT58i

ヤマハから RT58i が発売されたので購入してみました。ヤマハ製のルータは、いままで RT52i, RT54i と購入してきてこれで3台目です。FLETS 光導入後も ISDN を利用しようとして NTT東日本の 116 のおねえさんに「光電話のほうが安いですよ」と何度も諫められるわたしは、lSDN にも対応する RT58i はなんか使えるかなと思ってしまいまして、ちょっとお値段ははるのですが、いきおい導入してみました。

Zune

以前から話題になっていましたが、Microsoft から「iPod キラー登場?」とも言われる Zune が正式に発表されたようです。3インチカラーディスプレイにH.264サポート、目玉のワイヤレス登載で、Wireless dock とか Wireless Zune-to-Zune sharing と結構な興味を引けるだけの力はありそうです。ちなみに、肝心の価格とバッテリーの持ち時間が気になるのですが、そこにはふれられていません。

こういう機能がそろっていると、ストリーミングで動画配信とかできるのかな、とか気になったりもするのですが、もうひとつ、とても気になったのがそのパッケージです。

Zuneのパッケージ

GT-7000U を Intel iMac で使う

先日、ある人から写真をいただきました。せっかくなので、まずはいただいたこの写真をスキャンしてみようと思いましたが、うちにあるスキャナは GT-7000U、まだブログを始める前に購入したエプソンの年代物のスキャナです。USB なので、簡単に接続できるだろうと、接続してみてからはたと気がつきました。うちには Photoshop とか、いわゆるペイント系のアプリケーションがなにもありません。というか、ドライバーとかいるんだっけ。マニュアルなどは引越しのドサクサにまぎれてでてきません。困ったときの Google 頼みということで調べてみました。

nico. と DD 買ってきました

nico-vox.jpg

これまで使っていた会社契約の携帯電話を解約することになりました。で、次の電話を探していたのですが、いろいろ迷ったあげく、ウィルコムの nico. を買ってきました。たぶん、小学生や中学生の初めての携帯市場を狙っている戦略機種なのだと思うのですが、わたしの前にも普通の若い女性が友達と一緒に買っていったりしていて、普通に電話ができる機種が欲しい人に受け入れられていると思います。なにより「小さい」「軽い」がいいです。

Google Calendar と Palm 連携

Google Calendar のベータ版が始まったときに「それでも Palm との連携機能が欲しい」と書いてしまったわたしですが、会社を離れて、スケジュール管理のために本格的に Google Calendar を使い始めて、やっぱり Palm 連携機能が欲しくなってしまいました。いろいろ試したところ Missing Sync を利用すると、擬似的にですが連携させることができたので紹介します。

BOSE Micro Music Monitor (M3)

先日、うちに Bose M3 の無償修理のおしらせが届きました。電池で使うと液漏れする可能性があるので修理する、連絡するとピックアップして修理してくれる...ということで、そうです。いつの間にか買っていましたよ、M3

すでに結構な数のレビューが書かれていて、どれも音については絶賛。あまり付け足すようなことはないのですが、この大きさのスピーカーとしては、かなりいい音、それも「モニター」と銘打つだけあって解像度とか分解能とかっていうんですか、音がきれいに聴きとりやすいです。低音が効いている、というか普通にきちんと聞こえてきて、音については特に不満はありません。

ただ、入力端子がアナログのステレオのみ。Intel iMac から直接アナログで繋いだだけだと、なんかいまいちな気分です。で、いろいろと相談した結果、オーディオインターフェイスをなんとかしたほうがいいのではないか、ということでさらに追加投資をしてみました。

Wireless Mighty Mouse

先日、Apple から Mighty Mouse の ワイヤレス版が発表されました。早速そそのかされて、一個購入してみました。使い勝手、なかなかよいです。

MacBook

Apple から macbook が発表されました。ということで、つい買ってしまいましたよ。迷わないように、白と黒、両方。ちなみに、白と黒、CTO でスペックを合わせても 微妙に値段が違います。何か違いがあるんでしょうか。(追記: と思っていたら「スペシャルだからさ」でした。)

MacBook 2GHz Black MacBook (2GHz/ブラック)

MacBook 2GHz White MacBook 2GHz ホワイト

ニコン D200

今朝、D200 が届きました。すでに、D70 を持っていて、特に不満もないのですが、夏の旅行直前、突然、故障してしまうという事態に遭遇してしまい、そのときは親切な方から借りることができてなんとかなったのですが、やっぱり二台持っていないといけないのではないか、という考えで自己正当化に成功し、購入に踏みきりました。 :-)

D200@amazon (amazon)

家庭内LAN ビフォーアフター

気がつけば、もう12月です。今年も残すところ、あとわずかですね。

うちでは、年末が近づくと、なぜか自宅のネットワークやサーバの設備増強、更新を行っているような気がします。今年も年末年始に向けて、準備を進めていますが、ついでにネットワークまわりにも手を入れてみることにしました。

以前、仕事として無線LANに関わった経験もあり、うちでは以前から家庭内ネットワークをほぼ完全に無線化しています。いまでは非常に安価に構築できるようになっているので、あまり珍しい話ではないと思いますが、サーバルーム(?)内は100Base-TX、そこに802.11b/gのアクセスポイントを設置を設置して、リビングルームではノートパソコンを利用したり、書斎のデスクトップではWDSを使って接続、プリンターも Airmac Extreme で無線化し、部屋を跨いだ室内配線は行わないようにしています。しかし、このネットワーク、実は意外な弱点がありました...。

iPod Video

今朝、会社で仕事をしていると、突然、チャットが...

親切な人もいるものです :-)。ありがとうございました。

ということで iPod Video G5 の黒をゲットしました。30GB のほうです。

iPod 5G black(amazon)

au:W31T

今日(もう昨日ですね)、あまり使っていない au: A5402S を解約しようと au ショップにでかけてきました。A5402S は、QVGA 第一世代なのですが、なにがひどいって、フォントの選択が「極大」と「大」しかないんです。「大」のときの字も、旧世代のワープロの四倍角文字です。って、もうどうでもいいのですが、とにかく解約しようと、会社を抜けだしてショップにいって、なんとなく最新機種のモックアップを眺めていたら、W31T を見つけてしまいました。

扇風機を探して...

最近、なぜか極端に忙しい状態が続いていたのですが、今日、ふと思い立って新宿に買い物にいってきました。本格的な夏の到来の前に、扇風機を追加して購入する積もりでした。いま使っている扇風機はナショナルの「F-C307-T」。薄型モーターで、ポールも含めてかなりスッキリしたデザインが、いまでも気にいっています。購入したのは随分前だったはず...。今、どんな扇風機があるのかな、と期待してお出かけましたが...。

Tungsten T5

先日、愛用していた Palm の Tungten T2 が壊れてしまいました。液晶パネルからの操作ができなくなりどうしようもない状態。たまたま壊れる直前に最後に HotSync していたので、データのほうは問題なく救い出すことができましたが、困ったのは後継をどうするのか、でした。結論からいくと、米国の sparco.com から通信販売で Tungstern T5 を購入したのですが、選択中は、最近の PDA について、ちょっと考えてみるいい機会となりました。

iPod Shuttle を買ってしまった

先日、Mac Mini 到着の模様を報告しましたが、写真を撮影してブログしたあと、箱に戻してしまい、まだ電源を入れていません。とほほ...。そんな状況のなか、今週行われる PAGE2005 というコンファレンスでパネルに参加するのですが、そのプレゼンテーションに使うため、 Keynote 2 を買いに Apple Store GINZA へ出掛けてきました。iWork を持ってレジに直行しようと思ったところ、iPod Shuffle の在庫がなぜか大量にあることに気がついてしまいました。その日は MacMiniやiPod Shuffleを抱えた人があふれて並んでいましたが、Apple Store GINZA のレジはなんと一階と四階にあわせて6つ。どうせ並ぶなら、と、つい、手にとってしまいました。Apple Store というと、なにかと行列で話題ですが、これじゃ行列ができるわけですね。

amazon で iPod Shuffle

わたしは1G モデルを買ったんですが、1GB も音楽をいれると、バッテリーの持ち時間ではすべての音楽を聞くことができないのでなんだか無駄な感じです。しかし、ディスクとして利用するためのスペースを iTunes で指定しておくと、空きスペースも作れるので、ちょっとしたファイルのやりとりにも使えることが判明。やっぱり充電するのを忘れたりしそうなことや、 USB での転送にとても時間がかかることが、気になるような気がしますが、まあ、とりあえず気にしないことにします。

そうそう、肝心の Keynote 2、日本語の入力時、ちょっと軽くなってうれしいかったです。はい。

MacMini がやってきた

MWSF での発表直後に、勢いで Apple Store で 「Buy Now」 してしまっていた Mac Mini が、今朝、配達されてやってきました。

箱をみるとなにやら Expo の会場で Jobs が自慢していた箱と違って大きいです。なんだ?! と思いあけてみると...。

液晶プロジェクター

去年は「デジタル家電」という言葉がはやりました。わたしの回りでもプラズマテレビ、液晶テレビ、リアプロジェクタを買う人がたくさんいました。あまりにみんな買うので、もしかして、日本は好景気なのではと、一瞬、勘違いしそうな勢いがありました...。
そんな去年の年末、わたしも、液晶プロジェクターを買いました。パナソニックの TH-AE700 です。

ルータをリプレースしました

なんだかうちのネットワークが、数日前から断続的に突然調子が悪くなったりしていました。ping.bloggers.jp, moblog gw などいろいろ、たまに止まっていてすみませんでした。

結局、ルータのハングアップが原因で、新しいものを買ってきてリプレースしてみました。これで調子よくなってほしいところです。

Nikon D70

久々に大物の買物をしてしまいました。Nikon D70 です。

Nikon D70
(amazon.co.jp)

以前から、なぜか無性にデジタル一眼レフカメラが欲しかったのですが、EOS Kiss のときには、なんとなく踏みきれませんでした。今回は、前評判が高かったので勢いで予約、発売日前日になぜか届いてしまいました。

人は何故「iBook」にこだわるのか?

Blogger の Mac 所有率の高さには驚かされるものがあります。以前からうすうす感じていたのですが、最近特に感じます。そういえば、Ben と Mena がおそろいの iBook を持って来日していた姿はほほえましいものでした。強く感じたのは昨年春の Spectrum Policy です。ランチセッションのとき、同席した人がほぼ全員 Mac でした。すごかったです。

ウェブログを始めた人にも、もともと Mac を持っていた人が多かったのかもしれませんが、最近、まわりの人が次々に iBook を買っていく姿を見て、いったい何事なのか、と思っています。例えば...

Tungsten T2 と Salling Clicker

こわれた Tungsten T あたらしい Tungsten T2 とこわれた Tungsten T

7月のサンフランシスコ出張のとき、Tungsten T を落して液晶破損させてしまって以来、m505 を使っていたのですが、先日、meet updrikin.com な方に Salling Clicker をデモしてもらってクラクラしていました。12月上旬のある日、かなり疲れていた日、ふと魔が差したのか、SPARCO にて Tungsten を物色してしまいました。T2 と T3 でかなり悩んだのですが、Bluetooth が使えればいい、と思って T2 にしました。送料を入れても330ドル弱。高いのか安いのか...。一週間ほどで無事に到着しました。

ADSL 24M

FLETS ADSL 24M 化の工事は無事に終了しました。新しいモデムが来て初めてわかったのですが、すでにウチのADSLは 6.8Mbps でリンクしていました。でも、ヤマハの RTA-54i という、遅いブロードバンドルータを使っているので気がつきませんでした。新しいの買ってこようかな。

ちなみに、今回の工事後 7.4Mbps に増速しました。ちょっとだけ早くなっています。なんか設定すれば、もうちょっと早くなるのかな。

Airmac Extreme

いまさらですが、Airmac Extreme のベースステーション を使ってみました。ちょっと借りてきて、自宅で使っています。さすが Apple というか、非常に使い勝手がよかったので、ちょっとレポート。

いま、MELCO の WBR-G54 をベースステーションに、Powerbook G4 と自作デスクトップ (Windows XP) を無線クライアントとして収容しています。プリンタはデスクトップに HP DeskJet-5551 を接続し、Powerbook で印刷するときは、USB を接続しなおす、という結構おバカな状態でした。 Powerbook G4 は 550 MHz のものですから、無印 AirMac。また、デスクトップも無線収容しているのですが、Linksys の PCI カード、カードバスアダプタ経由でWLI-CB-G54 、の両方の組み合わせは上手く動かず、折角の 11g を活用できていませんでした。そこで、Airmac Extreme の出番と相成ったわけです。

HHKB Pro 到着

5月上旬に注文した HHKB Pro 無刻印モデルですが、やっと到着しました。無刻印にしたからこんなに待たされてしまったのでしょうか? ともかく、早速使ってみました。

キータッチは、いま使っている KB02 に比べて軽いのですが、適度にストロークは深く、気持ちよくタイピングできます。「キー配列なんか完全に覚えているから大丈夫」と思って購入した無刻印モデルですが、特に違和感なく利用できています。刻印があってもなくても、あんまり関係ないんでしょうけど、たまにキーボードを見ながら押そうとすると、一瞬躊躇してしまいます。

早速 Windows デスクトップ、 PowerBook G4 の両方に継いでみましたが、とてもいい感じです。長く待ったかいがあろうというものです。

A5402S - SONY Ericsson

モブログ・コンファレンス対策にカメラ付き携帯を物色していたひらたですが、結局 auA5402S にしてみました。発売日の今日、朝から新宿方面へ出かけて、すぐ購入。なんか au のセンターが混んでいるとかで、長く待たされましたが、ともかく買いました。

でも、カメラがいまいちなんだなー。

Logitech Digital Pen

いつの間にか、ぷらっとオンラインに、 Logitech io Personal Digital PenOn Sale になっていました。CrossPad を持っている身として、Anoto Pen には当然注目していました。パロアルト市内でちらっと見かけたときにも、かなり悩みましたが、我慢しました。今度も脊髄反射的に Buy Now って行きそうなところなのですが、ページの下のほう、とても気になるのが 「専用ノート 3パック 4,980円」という記述。ちょっと一桁ほど高いんではないでしょうか。

HHKeyboard @ asahi.com

先日書いた Happy Hacking Keyboard Pro ですが、無刻印モデルが追加分を含めて 200台 完売ということで asahi.com の記事になっていました。追加販売も検討中だそうです。自分も発注しておいていうのも何ですが、物好きな人が多いのです、きっと。

真っ白いキーボード、プロに大人気 文字、記号表示なし

購入者の多くはプログラマーや研究者だったという。「こんなに売れるとは…。プロの自尊心をくすぐったのだろうか」と販売担当者も驚いている。

new iPod, new iTune

2006年9月発売の新 iPod/iPod nano/iPod Shuffle 関連の記事はこちらです。

It's Showtime - iPod の新製品群など

Apple から予告どおり音楽ビジネスの発表と、新しい iPod, iTune の発表がありました。

新しい iPod はいまのものに比べて薄くて軽くて大容量です。ちょっと欲しくなります が、いままでの iPod向けにも update が提供されるので、とりあえず安心です。一番容量の大きい 30GB だと7500曲がはいるということで、24時間聞きつづけても3週間分、一日一曲で20年分だそうです。ものは言いよう、ですね。また、新しいフォーマットとして、AAC に対応しています。

iTune は 音楽のダウンロード販売に対応しました。一曲99セント、フォーマットはAACです。メジャーなレコードレーベルから 20万曲を選らべるらしく、なかなか気合いがはいっていると思いました。

DMR-E80H

dmr-e80h.jpg

DVDレコーダーの DMR-E30 を去年買ってから、ずっと便利に使っていたのですが、今年の春の新型が発表されて、つい手をだしてしまったのが DVD + HDD レコーダーの DMR-E80H です。早速使ってみたのですが、なかなかいい感じです。

PCI GW-BH02U - a Bluetooth USB Adopter

DoCoMo の PHS 633S と Tungsten T で満足にしているはずのわたしですが、やっぱり欲がでてきて、Bluetooth USB adopter も購入しました。買ったのは、PCI の GW-BH02U。小さくて青いです。対応機種/OS には WIndows 系のものしか書かれていないのですが、MacOSX でもそのまま動くという話を聞いたので、買ってみました。

Ultra-Thin Keyboard for Tungsten T

Tungsten T を使うようになって Palm モバイラーに復帰したわたしですが、そうなってしまうと、欲がさらに出てきました。ということで購入したのが、Ultra-Thin Keyboard です。ちょうど知り合いが海外にいたので、帰国間際に買ってきてもらいました。ありがとうございます。

以前からでている四つ折りの Portable Keyboard にくらべると、縦、横は 1 cm 程度大きいのですが、厚みが半分ちょっとでしょうか。とてもコンパクトに感じます。アルミのボディーも美しいですが、すり傷だらけになりそうです。

Robomop - automatic cleaner

もうどれくらい前になるでしょうか。Dyson の掃除ロボット DC06 をビデオを見てからずっと憧れの、全自動お掃除メカですが、他社からも似たような 商品は出ていますが、どれもお手頃価格とはいえないので、手がでません。

と思っていたら、soan に紹介されていた激安なヤツが...。ビデオみるくらいの価値はあると思います。フローリングじゃないとだめですよね。でも、この価格なら...。ちなみに、どこで売っているのでしょうか。本家のページはこちらのようです。

Soanblog [Movabletype版] 創庵

ある意味お掃除ロボット 4980円[ GADGET ]

先日お掃除ロボットをブロッグしたばかりですが、またもや、お掃除ロボット業界に価格破壊を引き起こすであろう、新種「ROBOMOP」が発売されました。(ムービーもあります)

633S and Tungsten T

Tungsten T を買ってからというもの、ひさびさに Gadget 熱が高まってきました。Tungsten T には Bluetooth が内蔵されているのですが、それを活かすすべはないかな、と USB-Bluetooth アダプタを物色していました。そんなとき、調べていると、DoCoMo の PHS 633S が新規で 3800円になっていました。下手なアダプター買うより安いと思い、早速入手しました。

Tungsten T その後

CLIE NX70V から本格的に Tungsten T にのりかえるべく、いろいろ使っていたソフトウェアを移してみました。OS5 になって、いくつか動かないアプリケーションもありました。そこでいろいろ検索してみた結果、見付けたのがたぶんドイツのこのページ。趣味があうような気がして、参考にしていくつかインストールしてみました。

Linksys Wireless-G

シリコンバレーお土産の第二弾は、Linksys の 802.11g PCI カード WMP54G でした。大きなアンテナがついています。わたしが買っているアクセスポイントはメルコの WBR-G54、どちらも Broadcom のチップセットを使っているから大丈夫だろうと買ってに思っての購入です。

Tungsten T

シリコン・バレーへの出張から帰ってきました。Fry's で買ってきたものの一つは、Tungsten T です。ということで、CLIE の NX70V とはさようなら...。

FRY'S Sunnyvale

シリコンバレーといえば、古くから半導体産業の中心として、そして今ではインターネット産業の中心としても有名なところです。わたしにとっても、こどもの頃からの憧れの土地です。今回の出張では、このシリコンバレーのメインプレーヤーである、ベンチャービジネスを作っている起業家、カタカナにすると「アントレプレナー」と、その起業家の手腕に賭ける投資家「ベンチャーキャピタリスト」にたくさん会ってきました。この二種類の人種の駆け引きから、インテルやサン、ヤフーなどいまや大企業といえるようなベンチャー企業がうまれてきました。

そんな彼らがだいたい共通して好きなのが「デジタルガジェット」要するにオモチャです。会議をしていると「あれ、それなに?」から始まって「こんなのもあるよ!」って感じで、気がつけば、会議机の上で日米デジタルガジェット合戦です。仕事そっちのけでの真剣勝負。そんな会議ばかりの今回の出張の合い間に、当地では品揃えが充実しているらしい FRY'S の Sunnyvale 店につれていってもらってきました。

SEGWAY!

写真を見ておわかりのとおり、セグウェイを発見! 電源がはいっていなかったので乗ることはできませんでしたが、さわるだけでうれしくなって、おもわず満面の笑がこぼれてしまいます。いやー、シリコンバレーにきてよかった!

T-Mobile SideKick


シリコン・バレーに来てから、danger が作った、T-Mobile SideKick を借りてつかっています。簡単にいうと「携帯電話+大き目の液晶画面+キーボード+ GSM/GPRS +おまけのカメラ」ってところです。画面がくるっとまわって、かっこよくキーボードがあわられます。かなりネット向けにつくられていて、どちらかというと、電話がおまけ、メールが中心です。動いているものは初めて使ったのですが、思っていたよりもかなり使いやすいです。メールだけは日本語も読めるし。

カラーになって、ネットが早くなれば、かなりイケル感じがします。って思ったら、某所で、某者からカラー機を見せてもらいました。ちょっとしか見ていないのですが、STN 液晶っぽかったです。写真もとっちゃだめだって。むむー。

ポータブルサーバ FSV-PGX1

ソニーから発表されたポータブルサーバ「FSV-PGX1」。OSがLinuxらしいのですが、どれくらいいじれるのか、興味があります。いじれるなら、ウェブサーバ化して、Movable Type インストールして Movable Blog できるのに...。

現実的には、802.11bでファイルサーバにアクセスすると、大きなファイルではかなりのストレスを感じると思います。11a/gへの対応か、有線での利用というのが現実的だと思いますが、現段階でコンセプトを実現したのはなかなかですね。アクセスポイントとしても、端末としてもつなげられるのもいいです。

電源ケーブルにつないでいないと動かない、というのがネックでしょうか。

News and Information 業界初の"ポータブルサーバー"発売

ソニーマーケティング株式会社は、ワイヤレスLAN(IEEE 802.11b)対応でアクセスポイント機能を搭載した
業界初の"ポータブルサーバー"『FSV-PGX1』を発売します。 
 本機は横幅83mm、高さ155mmの手帳サイズで質量約390gと軽量な持ち運びのできるサーバーです。
 自宅、オフィス、外出先など場所を選ばずネットワークの構築が容易に可能、ファイルの共有を手軽にできます。

WBR-G54

MELCO から 802.11g 対応機種の第一弾、WBR-G54 が届きました。発売前から価格勝負にうってでたおかげで安くなり、必要もないのにルータモデルを買ってしまいました。購入したのは、WBR-G54/P というカードが一枚セットになったもの。早速、動かしてみましたので、ファーストインプレッションを。

audio-technica ATH-EM7

em7.jpg
わたしは通勤のときに音楽を聞いているのですが、再生装置が カセットテープ, CD, MD, Rio, MusicClip, iPod とどれだけ変わっても、ヘッドホンは変わらず SONY の MDR-E888 を長年愛用しています。こいつはとにかく壊れやすいのが難点で、二年に一度は買っているような気がします。安くないので、壊れると結構痛いのです。痛いのに、音量が大きいときにビビリ音がでるようになってしまいました。

最近は、他社からもポータブル用にそこそこに高級なヘッドホンがでてきているようなので、ものは試しと、audio-technica の ATH-EM7 を買ってみました。

学習リモコン RM-VL1000U

remocon-new.jpg
どこの家にでもリモコンが二つや三つくらいあると思います。テレビ、ビデオ、DVD...。うちの場合、テレビ、DVDレコーダー、BSチューナー、コンポとメインに使うリモコンが4つもあり、いろいろ面倒を感じていました。いつの間にか、ソニーから新型がでていたので、思い切って買ってみました。

RODEO

わたしの愛用している自転車です。数年前、華々しく?デビューした、パナソニック「ロデオ」です。いまでは知っている人のほうが稀な自転車になってしまったかと思っていたのですが、最近買った方がいてビックリしました。どうも漫画で取り上げられていたようです。すごい。

最近は寒くてあまり乗っていないのです。けど、新宿、赤坂あたりで黒ロデオを見かけたら、たぶんわたしです...。

昔に書いたロデオページ

network DVD player

SONICblue がネットワークカードを差せる DVD プレーヤを出すようです。無線LANカードをさすと、PCの MPEG1/2 のデータも再生できるとか。MP3 も OK なので、SliMP3 としても使えそうです。結構使えるかもしれません。

SONICblue社,家庭内ネットにつながるDVDプレーヤを発売(2002.12.17)

米SONICblue, Inc.は,家庭内ネットワークにつなぐことが可能なDVDプレーヤ「Go-Video D2730」を2003年第1四半期に北米で発売する。本体に標準添付するPCMCIAカード型のEthernetアダプタまたはオプションの無線LANカードを挿入することで,パソコンと接続できる。これにより,パソコンのハード・ディスク装置(HDD)などに収めた映像,静止画,音楽などのコンテンツをDVDプレーヤで読み込み,テレビ受像機で楽しめるようになる。

MELCO は 802.11g

メルコが 802.11g ラインナップを発表しました。5.2GHz 帯の 802.11a を避け、802.11b との相互運用をしやすい 11g に集中するようです。価格も1万円台と、802.11a カードに比べて安いですし、どれくらい売れるのか注目です。低価格 802.11b カードを日本で最初に出荷して、この市場を牽引してきた感のあるメルコの動きだけに、他社への影響は少なからずあると思います。出荷は来年2月らしいので、実際に手にいれるまでには、少々待つ必要がありますね。

メルコ、IEEE 802.11g対応製品を2003年2月出荷開始
メルコ、IEEE 802.11g対応製品を2003年2月出荷開始
~IEEE 802.11a製品は打ち切りに

 株式会社メルコは12日、IEEE 802.11g規格に対応した新製品を発表した。今後、同社の無線LANの主軸は11gにシフトすることになる。

世界初の DivX 再生対応DVDプレーヤー

mp3 が再生できる CD プレーヤーは結構ありますが、DivX 再生できる DVD プレーヤってのは初めて聞きました。(世界初っていっているんだから当たり前か...)

Blu-ray が出てくるまでの隙間的製品かもしれませんが、マニア心をくすぐる、結構、いい線をついた商品だと思います。売れるかなー。

Vertex Link Corporation/Press

今現在PCデジタル市場で盛んに使用されているDivXTM やエンコーダで生成されたMPEGデータは通常、PCを経由して再生することになりますが、「KiSS DVDプレーヤー DP-450」はDVD-R/RW、CD-R/RWに書き込まれたそれらのデータを、PCを経由することなく家電DVD/VideoCDプレーヤー同様、手軽に鑑賞することができます。

DoCoMo の逆襲?

もうだめ、と思われていた FOMA ですが、DoCoMo の新型端末が発表されました。これで端末は PDC 並みっぽくなってきました。P2102V は、ちょっと欲しい気がします。

ちょっと驚いたのが、DoCoMo も 3G のl UIM (SIM) チップレベルで海外の GSM のキャリアと国際ローミングできるようにする、という点。W-CDMA の海外ネットワークは当分難しいでしょうけど、この割り切りの良さはなかなかのものだと思います。さらには GSM の端末は他で買ってくれ、という割り切りでしょうか。ともかく、J-Phone にはかなり痛いのでは...。

あとで思ったのですが、海外のキャリアの GSM SIM を FOMA や J-Phone の 3G の端末にさして使えるようになると、海外の人にも便利ですね。どこがやりはじめますかね。

Magazine Stand

わたしはいわゆる読書好きなのですが、日々、本に限らず、雑誌、新聞などそこそこの分量の文章を入手、読破しているつもりです。当然のことながら、家にはどんどんたまっていくわけで、年初に購入した本棚はすでに飽和状態、というか、溢れています。そこで(?)ちょっとでも整理の足しになろうかと、日々の雑誌、新聞などを置いておく Magazine Stand を購入すべく、いろいろさがしていました。

Powerbook inner case

Powerbook G4 (Titan) を買ったのは、ずいぶん前ですが、当時、一応持ち運びを考えてケースを買っていました。Mac ユーザには既におなじみの館林製作所のアルミインナーケースです。たまに持ち運ぶときに使っているのですが、最近周りの人(とくに海外の人)が、「それいいね」「どこでうっているの」って良く聞かれるので、ここで紹介しておくことにします。

値段が少々高いのがつらいのですが、軽さ、見た目、扱い易さ、どれをとっても満足の一品でした。

ATOK for PalmOS5

わたしは、PalmPilot Professional 以来の Graffiti 派で、すらすらグラフィティを書けるようになりました。JOS と Graffiti の組み合わせは、キーボード並みとはいいませんが、かなり効率のいい入力を実現できました。でも、最近買った CLIE NX70V は日本語機なので、J-OS が動きません。

うごくようになるといいなー、と思っているのですが、そんな中、日本語の手書き入力をサポートした ATOK が別途販売されるそうです。

それにしても日本語グラフィティってなんだろう?

NX70V その後

NX70V 入手後、二週間ほど利用してきました。結局かなりのお気に入りで、毎日飽きずに使っています。いくつか気がついたところもでてきたので、ちょっと書いてみます。

一番はバッテリー。以前 m505 を使っていたときは、充電するのは一週間に一回くらい。結構いいかげんなわたしでも全然問題にならない頻度でしたが、NX70V は2日くらい。これはカメラや、PHS の利用具合にもよるんでしょう。Pocket PC つかいな人に聞いたところですと、これでも良くもっているのだとか。普通に通信/カメラしなければ、結構いけそうですが...。

ガラス基板上にCPUの形成に成功

CEATEC のときにも、CG Silition のデモをしていたのですが、普通の人にも分りやすいデモをシャープがやってくれました。あの Z80 がごらんのとおり。

ガラス基板上に、シリコンを成長できるということらしいです。いまは、3MHz での動作だそうで、それほど早くはないですが、いまでもマイコン並みのことはできるんですよね。いまは遅くてもサイズへのインパクトが大きいですし、ムーアの法則以上のスピードで高速化するだろうことは想像できますから、将来が楽しみな技術だと思います。

CLIE PEG-NX70V

今月上旬に SONY が発表していた、新しい CLIE 「PEG-NX70V」がやっと届きました。思えばいま使っている Palm m505 (英語モデル) まで、6台の Palm を買ってきました。今回は 7台目、CPU が ARM にかわり、Palm OS 5 になったことが売りのこの機種、わたしにとっては、初めてのハイレゾモデルになりました。

発売は金曜日だったのですが、出張で受けとりが送れてしまいました。帰ってきて早速、使ってみました。第一印象はとにかく「でかい」「はやい」。黒い筐体のおかげで、シルバーモデルよりはひきしまって見えるようです。今回のモデルから付いた、本体後部の Compact Flash のスロットは思ったよりも邪魔に感じません。起動はちょっと待たされた感じがしましたが、アプリケーションはキビキビ動いています。

Trackball が壊れた

MarbleFX.jpg

実はわたしはトラックボールを愛用しています。マウスほど多くはありませんが、トラックボールにもいろいろ種類があって、それぞれに個性があります。有名なのは、KENGENTON の Turbo Mouse でしょう。ボールがビリヤードの玉と全く同じサイズで交換可能なことは、結構知られているのでしょうか。わたしもいつか Turbo Mouse を購入したときのため、と思ってビリヤードの玉だけ持っています。

わたしがこの数年愛用していたのは、Logitech の TrackMan Marble FX でした。掌にフィットする曲線的なデザイン、親指と人差指、中指の三本がボールにさわることができて、微妙なコントロールができること、ほどよいボタンの大きさと押す方向の適切さは、他社の製品になく、かなりのお気に入りだったのですが、5年くらいつかったのかな、ボタンが効かなくなり仕事に差障りがでるようになったため、仕方なく次の製品を物色することになりました。

Pinhall Camera

子供のころ、雑誌の付録でピンホールカメラを作ったことはありませんか? 箱に小さな針穴をあけて、薄い紙を貼り付けて鉛筆でなぞると、写真みたいになる、ってものでした。これはポラノイドからでている、インスタントフィルムを使ったピンホールカメラです。

Digital Pen

ちょっと前の話ですが Logitech から Digital Pen という名前で Anoto Pen を出すとが発表されていました。11月らしいですが、ChatPen と違うのは Bluetooth でなくて USB だ、ってところくらいでしょうか。11月に発売らしいです。かなり期待しています。

DVD マルチドライブ

昨年から話題にはなっていたものの、実物がなかなか出て来なかったDVDマルチドライブが単体でもいよいよ市場にでてくるようです。DVDレコーダを持っているひらたにとっては気になるニュースです。

Akiba Hotlineによると

DVD-R/RW/RAM/CD-R/CD-RW全対応マルチドライブの予約受付開始

DVD-RAMドライブとDVD-R/RWドライブの機能をあわせ持ったアイ・オー・データのATAPI接続型内蔵DVDマルチドライブ「DVR-ABH2」が近日登場することになりそうだ。TSUKUMO eX.、T-ZONE. AKIBA PLACE、T-ZONE. PC DIY SHOPでは、サンプルの外箱を展示するなどして近日入荷(TSUKUMO eX.では9月中旬〜上旬予定)をアピール、同時に予約受け付けもスタートさせている。予価はTSUKUMO eX.が34,799円、T-ZONE. AKIBA PLACEとT-ZONE. PC DIY SHOPが34,800円。「DVR-ABH2」は、DVD-RAM/R/RWのリード/ライトのほか、CD-R/RW、DVD-ROM、CD-ROMといった7種類ものメディアをサポートするというまさに究極のマルチドライブ。なによりも1台でDVD-RAM、DVD-R、DVD-RWという3種類のDVDメディアのライティングに対応しているのがこれまでの製品にはない大きな特徴だ。...

Pronto Lite

pronto-lite.jpg

Philips は Pronto という多機能学習リモコンを出しているのですが、今回、Palm版の「Pronto Lite」を発売したそうです。評価版がサイトから手にはいるので、早速インストールしてみました。

US keyboard

Powerbook G4の使用頻度があがってきたので、ASCII配列のものに交換してみました。愛用のHappy Hacking Keyboardとほぼ同様な配列で随分と使いやすくなりました。カナが消えて見た目もすっきり。

Xserve

いつの間にか会社に xServe が転がっています。まだ未開封です。サーバの箱もきれいなのが、こだわりなのでしょうか?いったい何に使うのかは知りませんが...。

HP DeskJet 5551


HPの新型プリンタを入手しました。以前つかっていたPM-770Cもそれほど悪くはなかったのですが、「遅い」「うるさい」「エプソンのサポートから見捨てられていそう...」といったところで、買ってしまいました。両面印刷ユニットが標準でついてきたりして、なかなかよさそうです。とりあえずは貯めこんだデジカメ写真の印刷をやってみることにします。

だれか PM-770C ほしいひとがいたら連絡してください...。

BSデジタル

ポスト-ワールドカップというのに、BSデジタルチューナを購入してしまいました。購入したのは、パナソニックの TU-BHD250 です。とりあえずアンテナに継いだだけで、BSデジタルが見られました。困るのはチャンネルによって(というかNHK BS1/BS2)アスペクト比が違う、といえばいいのか、ワイド放送とノーマル放送がゴチャゴチャになるところなのですが、テレビが古い、といってしまえばそれまでかもしれません。先に購入していたDMR-E30との相性はいいらしく(同じメーカだから、当り前といえばそれまでですが)予約などは便利です。いまはスカパー2がプロモーション期間でタダで見られるのが、オトクでした。

ヒートシンク

自宅にPCが1台、2台、3台...、とある我が家ですが、1台、2台、...かあるデスクトップ機は最近の高性能化により、うるさくなっていました。サーバになっているのはサーバ室に押しこんでいるので問題ないのですが、メインのデスクトップは結構うるくなってきたので、思い切って静音化に取り組みました。今回は


  • グラフィックカードの交換

    GeForce2-MXファン付きからGeForce4 MX420のファン無しに交換してみました。
  • CPUファンの除去

    サーマルコンポーネントの「50EX 50x58」を高速電脳にて購入、交換しました。ファンを除去するため、ヒートシンクは大きめなものを利用しています。ヒートシンクは電源ファンのすぐ下に位置しているため、CPUのファンは実効的に効果が小さいと判断しました。
  • 電源ファンの交換

    電源についているファンのカバーをはずした上で、ファンを低騒音タイプに変更しました。
  • ケーブルの交換

    IDEやFDDのフラットケーブルをスリムケーブル、っていうんですか?ワイヤ型っていうのかな、ともかくスマートなものに換えました。今回のケースはMicro-ATXのため小さく、ただでさえ窮屈な筐体内で、放熱のための風通しを良くするためです。

てな感じです。

結果として、マシンの騒音部分は電源ファンとDVD/CD ドライブだけになり、かなりの騒音が消えました。CPUやビデオカードのファンは小型で風量を稼ぐために高回転だったりするのでしょうが、電源ファンはそれほどでもないので、あまり気にならなくなりました。

ひとつ気になるのがCPUの放熱問題です。P-III 650MHz(FSB 100) を833 MHz(FSB-133)で使っています。この熱をヒートシンクと電源ファンだけでケース外に逃しています。 24時間連続稼働させてみたところ、いまのところは純正CPUファンとの差はありません。これから夏を迎えて、はたしてどうやることやら。

ハロ

最近、我が家にうるさいやつがあらわれました。HAROといって、パタパタと暴れます。

と、要は買ってしまったのですが、買ってみてわかったいろいろなことを少々...。


  • 主には時計と目覚し

    頭(ってどこからどこまで頭だ?)のボタンを押すと、時間を答えてくれます。

  • 手と足は手動で出し入れ

    自動で動くのは耳だけです。

  • 電池の交換にはドライバーが必要

    結構暴れるので、しかたがないかな。

  • モーター音がうるさい、ボリューム調整はできない

    夜にはうるさいのですが、わたしは夜しか家にいません。

  • ものおぼえはわるい

    というか、覚えてくれていなさそう...。


まだまだ使いこなせていないので、もうしばらく付き合うと面白くなるのかもしれません。実物の1/4ということで、手のひらサイズのマスコットになってしまったハロ。置物にはいいかもしれません。

Dungeon Siege

ひさびさにゲームソフトを購入しました。Microsoft の Dungeon Siege です。時間があまりないので、マルチプレイはやっていませんが、それなりに面白いです。

DMR-E30

3年ほどつかっていたVHSビデオレコーダーがいきなりLEDをチカチカさせたかと思うと壊れてしまいました。3年というのがどうしようもなく中途半端です。

しょうがない?ので、新しく買ったのが、DMR-E30、すなわちDVDレコーダーです。友人もいっていたのですが、ランダムアクセスの威力を感じました。いままでみたい番組を見るために、巻戻しや早送りをしていたのは、いったいなんだったのでしょうか、と思いたくなります。この体験はテープからフロッピーディスクのときみたいです。って古いなあ...。

DVDの再生でも、いままでつかっていたDVDプレーヤーより画質もよくなり満足です。あとはテレビを買いかえるしかないのだろうか。

PowerBook G4

シリコンバレーの出張からもどってきました。向こうの空は、どうして澄み切ってきれいなのでしょうか。日本に帰ってからずっと体がだるいです。

そして、気がつけば、Macが一台増えてしまいました。PowerbookG4を買ってしまいました。Aquaは見た目が非常にきれいで気にいりました。液晶も広くて使いやすいですのですが、つい、Windowをパコパコ開きすぎて、画面がごちゃごちゃになりがちです。MacOSXのインターフェイスになれるまで、しばらくかかりそうです。で、取りあえず、Developpers Kitをいれて、emacs/apel/skk/flim/semi/wanderlustのインストール。これで、メールも読めたし、cvsも動き、このweb pageも編集できました。って、Macにしている意味ないような。

すくなくとも、Windows XP+Cygwinよりも使いやすいような気はします。

Palm m505 hardcase

Palm m505のハードケースを購入してみました。なかなか格好いいです。付属の変な形したペンがリセット対応してないのが残念です。

そういえば、最近、わたしのm505ではUSBでHotsyncできなくなってしまいました。赤外線やシリアルではできるのが不思議ですが、他の人のUSBクレイドルで試してもだめなので、本体が原因っぽいです。輸入物なので、こういうとき困りますです...。

CableTurtle Mini

いいもの見つけました。ケーブルタートル・ミニです。普通のにくらべて半分くらいの大きさです。大きいのも売っていましたが、小さいほうが楽しいですね。去年買ったマウスと組み合わせてみました。