Software
VirtualBox で Windows 8 Release Preview
先日、Windows 8 Release Preview が Microsoft から一般公開されていました。どんなものかと試そうかと思ったのですが、うちにはいわゆる Windows PC がありません。ということで VirtualBox で動かしてみました。
Skype 2.8 for Mac から Twitter 投稿
先日、Skype 2.8 for Mac OS X の beta がリリース されました。スクリーンシェアとかビデオ通話の画質改善が主な機能のようですが、細かい追加機能として、ムードメッセージのチャット化がありました。Twitter みたいだなあ、と思いながらこの機能をおっかけていると、なんと Twitter 連携機能が付いているではありませんか。
dolipo, a wrapper of polipo
TwitterPod - a mac client for Twitter
ちまたで急激に流行っている twitter 、すでにおともだちの cheebow さんの twit など、いろんな人がツール作ったりしているですが、おともだちの drikin さんが作った TwitterPod が公開されました。Mac用です。
FolderShare
最近は、少々のことでは驚かないのですが、お友達に、FolderShare を教えていただいて、久々にかなり驚かされてしまいました。なにをいまさら、という人もいるかもしれませんが、このソフトには驚きました。
Auth_TypeKey.php を bcmath 対応に
ishinao さんのアドバイスに基づいて Auth_TypeKey.php を bcmath でも使えるようにしてみました。powmod が php 5 からしかサポートされていないとか、invert がないとか、少々面倒ではありましたが、久々にちょっとした数学(算数?) のお勉強になったような気がするので、まあいいことに。
TypeKey.php に rename して、/usr/local/lib/php/Auth/ 以下 (もしくは PEAR install dir の Auth 以下) にコピーして使ってください。
Auth-TypeKey
TypeKey クライアントサイトを PHP で簡単に構築するためのモジュール、Auth_TypeKey を公開します。ライセンスは、PHP ライセンスに準じます。
auth-typekey.zip | auth-typekey.tar.gz
PEAR package 互換になっていて、通常のインストールだと /usr/local/lib/php/Auth 以下に設置して使います。ドキュメントを書いていないので、詳しくはソースとサンプルを見てください。
利用するには、DSA の計算のために gmp が利用できる php が必要です。
(2004/10/11 追記: bcmath にも対応したAuth_TypeKey をリリースしました。)
NewsGlue - A RSS Reader from Japan
新しい RSS リーダが日本から誕生したそうです。知り合いの方から教えてもらいました。キーワードでの分類などが面白そうです。ちゃんと使っていないので、いいか悪いかわかりませんが、RSS リーダが増えるというのはいいことですね。
RSS ニュースリーダー NewsGlueたくさんのサイトを巡回したり、1度読んだニュースをまた読んでしまったり…NewsGlue を使うともっと便利になります。
いろいろなサイトのニュースを集めてきて、メールのように一覧することができます
フォルダで分類して、たとえば経済関連のすべてのニュース、といった読み方ができます
キーワード フィルタで関連記事を検索して読むことができます
Clutter - CDs on your desktop!
Six Log で紹介されていたのですが、Clutter というソフトはなかなか面白いです。Mac OS X のデスクトップで、再生中の iTune の曲のアルバムジャケットを Amazon.com からひっぱってきて表示してくれます。それだけなんですが...。
また、表示されているイメージを Drag and Drop するとデスクトップにおいておけます。デスクトップに置いたイメージをダブルクリックすると逆に再生してくれます。screen shot を見るとわかりやすいかもしれません。
なんか楽しくなってしまうソフトだと思います :-)。
Konfabulator
MacOS X 用ですが Konfabulator というすごいソフトウェアがでています。dara2, cat@log で紹介されています。
MacOS X 用のデスクトップ・アクセサリの実行環境ですが、ただの環境とあなどるなかれ。アクセサリのことを Widget というのですが、これは XML, JavaScript とイメージファイルだけで作ることができてしまします。猛烈な勢いで widget が増えています。これはすごいことになるかも。
Hotwired にも載っていました。
anti-spam filtering
以前から、わたしのメールアドレスには大量の spam mail が流れ込んできます。そりゃ、わたしのアドレスは、もう5年以上使っているのだし、いろいろなところで使っていますので、仕方がないのかもしれませんが、最近は月に毎日数十通、月に千通を越えることもめずらしくありません。簡単なフィルタを作って対処していたのですが、さすがに多種多様な spam mail に対応するのが面倒になってきました。
tmda がいいよと教えてもらって、しばらく試していたのですが、whitelist アプローチでは、わたしの場合は不向きに思えてきました。情報リテラシにふれてきていない方とのメールのやりとりもあり、そういう方に confirm メールを出してもらうのは少々辛いですし、そもそも、アドレス帳の登録すら面倒くさいわたしには、whitelist の管理なんてとてもできそうにありません。
さらに調べていたら「A Plan for SPAM」に書かれている「ベイジアンフィルタ」がなかなか良さそうに思えてきました。自分で作るか、と一瞬思いましたが、メールクライアントの機能として実装しないと意味がないのでは、と考え直し躊躇していました。しかし、ありがたいことに、Mozilla 1.3 が対応していました。もちろん、imap でも ok で、いままで溜めたメールをうまく活用できそうです。さっそく試してみました。
SKKIME
以前から使っている SKKIME ですが、最近パワーアップしていました。
skkime's pageSKKIME は、Microsoft Windows 上で動作する Input Method Editor の一種です。 GNU General Public License に従った free software として配布されます。現在 Windows'98 で動作するもの及び Windows2000 (Professional?)上で動作するものの2つが存在します。
SKKIME は、Nemacs, Mule, Demacs 上で動作する日本語入力環境を提供している SKK というシステムに似せて Windows の IME の形で実装を行ったものです。
skk は Emacs 用に生まれた漢字入力方法の一つで、ちょっとクセがありますが、慣れると他に移れない良さがあります。
以前の skkime はたまにアヤシイ、だったのですが、最近の snapshot はかなり安定しているように思います。作者の方には感謝です。
FeedReader, NetNewsWire
(2008.10.14追記 iPhone 版を探している方は NetNewsWire for iPhone
をどうぞ)
Movable Type などでは、サイトの更新情報を RSS でも出力することができます。RSS は XML でできていて、ソフトウェアで扱いやすくなっています。例えば、このサイトだと、index.rdf がありまして、クリックすると、見慣れぬコードがでてくると思います。これを扱うツールがいくつか出ていまして、二つほど紹介したいと思います。
一つは Feedreader, もうひとつは、NetNewsWire です。FeedReader は Windows の、 NetNewsWire は MacOS 用のソフトです。
iChat
MacOSX 10.2 のユーザが周りに増えてきたので、みんなで iChat で遊んでみました。MSN とちがって、なんかおもしろい。ふきだしだけの問題ではないようです。
MacOS X 10.2
AquaSKK
Remote Desktop Client on Mac OS X
Mac OS X用のRemote Desktop ClientがMicrosoftからでていました。自宅のWindows XPマシンをリモートで使っているわたしには、これは便利です。しかし、そんなものつかっていたら、Powerbookを買った意味がないような...。
apache2
この数日、 Apache, OpenSSH, libc とセキュリティ問題でなにかと騒がしいのですが、なにもしないわけにもいかず、uva も apache2 に移行させることにしました。いくつかのサイトをお預かりしている関係上、なかなかに移行には気をつかうのですが、それほど大きな問題はなく移行できそうです。
apache2 への移行で conf file を分割して書きやすくなりしました。といっても、virtualhost関係は、もともと分けて書いていたので、移しただけでした。モジュールの設定も分りやすくなったような気がします。パフォーマンスについては、もともとそれほど激しくないので、そんなに違いはわかりません...。
MovableType のもじばけ
MovableType を導入したのはいいのですが、文字化けを修正するのに結構手間取りました。というか、日本ではあんまり使われていないので...というのが正しいらしい。
- Template の charset -> Shift_JIS に変更
- mt.cfg の NoHTMLEntities 1 のラインのコメントをはずす
- lib/MT/App.pm の text/html に Charset: Shift_JIS を追加。
なぞしてみるといいかもしれません。
MovableType
MovableTypeというweblogツールを教えてもらったので、日記の更新をこちらに移そうかと思いました。なかなかいいツールで面白そうです。
ProgectとPdesk
Palm用のToDoは簡単なのですが、いまひとつ使い易くないです。これに代るアプリをずっと探していて見付けたのが、「Progect」です。デスクトップでも同じファイルを扱える「Pdesk」というソフトも出た(但しシェアウェア)ので、使ってみようと思います。