dh memoranda

徒然なるままに日暮らしブログに向かいて...

March 2007

Yahoo! Japan の検索にブログフィルター

Yahoo! Japan検索でブログを除外するフィルターを設定できるという記事をでみかけました。個人的には、ブログはウェブの一部、ブログだからという理由でフィルタの対象にするのは反対です。そんなのよくないんじゃないかと思います。いまはデフォルトではブログフィルターがかからない状態になっていますので、そんなに気にするほどではないと思うかもしれませんが、将来、もしフィルターがデフォルトでオンになってしまうと、それこそ大変です。

それ以前の問題として、どれが「ブログ」なのかどうやって判断しているんだろうと、疑問がうかんできました。

moo minicards

最近、個人で活動することも増えてきているんですが、そんなときに困るのが名刺です。そこで、以前 Going My Wayのkengさん紹介していたmooFlickr Minicards を名刺としてつかっています。ご存知ない方のために簡単に説明すると、Flickr などのオンラインフォトアルバムサイトの写真をつかって、簡単な写真カードがネット上で注文できて届けてくれるサービスです。片面が写真、もう片面が文字やロゴマークなので、名刺にしたり、イベントのサンキューカードなどにも使えると思います。気になるお値段は100枚で19.95ドルに送料4.99ドル、あわせて25ドル弱。写真はすべて違うものにでも、全部同じものにでも自由に選べます。

東京ミッドタウンにいってきた

midtown-025.jpg

3月30日にグランドオープンする六本木の新名所、東京ミッドタウンの内覧会にいってきました。先日、赤坂で毎日働いていたときによく通っていたスターバックスにいったら、ひさびさにあった店員さんが「こんどはミッドタウンで働くことになっちゃったんですよ」と挨拶状がわりに内覧会の招待状をくれました。ということで、3月26日、一足早く遊びにいってきました。

いつの間にか PLAYSTATION 3 が家にありました

PLAYSTATION 3/amazon (PLAYSTATION 3 60GB @amazon)

昨年に、ソニーのブラビアX1000を購入していたわたしですが、そもそも40インチのフルHD液晶パネルが欲しかった一番の理由は、PS3を楽しむのにベストなテレビがほしい、という、そんな不純な動機でした。しかしご存知のとおり、発売当初、PS3は品切れが続きなかなか入手できずにいました(このエントリーを書いている3月時点では大丈夫です)。そんなある日、ある会社の納会に参加している最中、突然親切な人から電話がかかってきて、
o「ひらたさん、いまちょっとネットつながりますか?」
h「あ、はい、ちょっとまってください、いまMacひらきます。なんでしょうか。」
o「アマゾンでPS3販売中らしいですよ」
h「え!」
o「またすぐになくなっちゃうかもしれないけど」
h「ポチっ」
o「買うならお早めに...」
h「いま、買いました」
o「...」
そんな会話(ビールを飲んでいたときの記憶で書いていますから、若干の脚色アリ)をして昨年の内に購入して、大晦日の日にPS3が到着しました。親切な方々、ありがとうございました。

モバイルスイカでJRも地下鉄もスイスイ

先日、PHSからFOMAへと切り換えましたが、それから一番使い方がかわったと思うのはモバイルSuicaを使い始めたことです。以前にもFOMAを使ったことがあったのですが、当時はモバイルSuicaを利用するためにはVIEWカードが必須だったので、面倒くさくて使っていませんでした。いまでは、手持ちのクレジットカードでも登録できますので、ものは試しにとやってみました。新しいもの好きのみなさんからみたら、いまさらなのかもしれませんが、いやー、便利便利。もっと早く使っていればよかったです。

SO703i

SO703i

FOMA に切り替えたと先日ブログしましたが、切り替えのときに機種選びには悩みました。結果としては SO703i にしたのですが、最後までどの機種にするのか結構考えました...。

ドコモPHSからFOMAへ機種変更

先日、NTTパーソナルのパルディオだったときから11年利用してきたドコモPHSをFOMAに機種変更してきました。本当は継続して利用していきたいと思っていたのですが、ドコモが2007年度中にPHSサービスを停止する予定にしているらしいので、残念ながら、FOMAへ移行することにしました。最初につかった機種は102P、最後が633Sでした。

MTV Video Music Awards Japan 2007

MTV が主催する Video Music Awards Japan 2007 (以下、VMAJ) が5月27日にさいたまスーパーアリーナで開催されるそうです。今日は日頃からお付き合いのあるインフォバーンさんなどのご厚意で、その記者会見に潜入させていただくことができました。2002年からはじまった VMAJ は今年で6回目になるそうです。マスコミがたくさん取材する記者会見というは初めての経験なのでわくわくしながらいってきました。

ワークスタイル×ブログにいって「AeroPress」を貰ってきました

3月17日の土曜日、あすなろブログの一周年イベント、ワークスタイル×ブログでパネリストをしてきました。大勢のみなさんの前で話し、また、おわったあとの懇親会でもいろんな話ができて、思っていた以上に楽しかったです。ご参加いただいた皆様、熱心に話を聞いていただきありがとうございました。

CTO work sytle Asunaro Blog

cross counter Asunaro Blog Event

個人的には、人生いきあたりばったり、七転び八起き、結果よければすべてよし、なので参考にならない人生を過ごしているつもりなのですが、気がつけば社会人になって10年超、いろんなことを見聞きしてきました。パネリストとして登壇した CTO ワークスタイルの部、そもそも CTO とはなんぞや、という部分はさておき、エンジニアという枠にとらわれず、仕事をする上で自分が感じてきたことや考えてきたことを、ある程度は話せたかなと思います。もっと聞きたい人は個別にご相談ください。

ウェブと進化

時事通信社の湯川鶴章さんのポッドキャストシリーズ「IT潮流」が本になったとのことで、出版記念イベントにおじゃましてきました。たまたま縁がありまして、昨年、湯川さんの IT潮流に登場させてもらっています。わたしを含め、50人ほどいる登場人物のなかから、わたしを除く15人を厳選して作られた本のタイトルは「ウェブを進化させる人たち」です。メンバーをみれば、なっとくの15人でしょう。

本を買わなくてもサイトにいけば聞くことができますが、15人分を聞くのはかなり大変です。そんな人はこの本を買うと便利です。たしかにポッドキャストを本にするのはいいアイデアだと思いました。エライです。

Xacti DMX-CG65 製品発表会におじゃましてきました

先日、発表された Xacti の新型 DMX-CG65 の発表会に縁があって参加してきました。

Xacti DMX-CG65 Green

集まったのは、Xacti のユーザーさんを中心に100名ほど。開発陣と某氏を壇上に迎え熱心な質疑が続きました。そのときの模様を写真にとったので、興味のある人はどうぞ。

Photoset on Flickr: Xacti DMX-CG65


DMX-CG65 のイチオシの機能は H.264 対応らしいです。要するに、小さいファイルサイズでより高画質の動画を保存できるようになるということなので、Xacti のようなハンディサイズのビデオカメラにとってはいい機能だと思います。サンプル機で撮影することができたので、そのファイルを紹介します。

確定申告

今年も確定申告のシーズンがやってきました。って、もう締切間際ですが。先日、ちゃんと申告書を提出してきました。

ここ数年、転職だったり副収入だったり医療控除だったりと、なにかしらのイベントがあって、確定申告をしています。毎年、確定申告書を作っていて思うのは、国税庁のウェブサイトの充実ぶりです。これはひとえに e-Tax のおかげだと思います。e-TAX 自体は電子証明書の取得費用が結構かかるとか、いろいろ面倒そうな気がしたので(ちゃんと調べていません...) わたしは利用を見送りましたが、e-Tax 自体を利用しなくても、通常の確定申告の書類、たとえば青色申告の決算書とか、消費税の申告書は国税庁のサイト上で作れてしまうので十分です。作った申告書は、PDF 化されてそれをプリンターで印刷して提出するだけ。がんばって計算して、手で紙に書いていた頃に比べると、申告にかかる手間も時間もすごく短かくなってありがたいです。この調子でどんどん効率化して、その分、税金が安くなったりするともっと嬉しいです。

個人的には、会社勤めをしていたときの年末調整より、それぞれ確定申告書を作るほうが、自分が払っている税金の種類や金額をきちんと理解できて勉強になると思います。勉強料としては、この手間、はたしてわりに合っているかといえば微妙ですが...。

鉄子の旅

鉄子の旅 6

今日、仕事の合間に本屋さんをのぞいてみたら、鉄子の旅の第6集がでていました。鉄子の旅というのは、日本の鉄道全駅制覇達成の猛者である横見さんと、鉄道なんか興味ないけど駅弁に釣られてしまった漫画家の菊池さん、そして編集者の人が一緒に鉄道の旅をして、その様子を紹介するという、いってみればそれだけのマンガなのですが、すごいのはその内容の濃さ。紹介する路線、駅、そして内容がナンともマニアックで面白いです。いつだったか、ある日、本屋でみつけて以来、毎巻買っては楽しんでいたのですが、今回の6集は完結編、これまでの旅を思いだしながら、読みました。あいかわらずのテンション、とても面白いです。連載終了なんて残念です。年に一回くらいでもいいから続けてほしいです。と思っていたら、なんとアニメ化するようです。まだまだ楽しませてくれそうです。

まだ、鉄子の旅を読んだことない人は、即刻、すぐに最初から読むことをおすすめします。全6集BOXをどうぞ。

鉄子の旅 全6集BOX

鉄子の旅を読んでいると、子供のとき、時刻表を読んで楽しんでいたことがあったなあ、と思い起こしました。東京の都心にばかりいると、時刻表を気にすることなんて終電間際くらいのものです。のんびりできる身分になったら、鉄道の旅もいいなあ、と思ったりするけど思ったりするだけの今日この頃です。はい。